
感染症に伴う活動参加可否の判断目安について*更新
神戸市教育委員会の指針変更に伴い、当クラブの活動参加可否の判断目安を変更いたします。今後も感染状況等により都度変更する可能性があります。あらかじめご了承ください。
感染した場合 | 医師や保健所の指示により、学校への登校が可能となるまでの間は、当スクール/クラブの活動には参加できません。 |
学級閉鎖及び学年閉鎖になった場合 | 本人が濃厚接触者に該当しない場合でも、学級閉鎖及び学年閉鎖になった場合は、当スクール/クラブの活動には参加できません。 |
発熱(37.5度以上)等の風邪症状がある場合 | 症状がなくなるまでは当スクール/クラブの活動には参加できません。 ただし、医療機関を受診し、「感染の疑いや恐れがない」と診断を受けた場合は、当スクール/クラブの活動には参加できます。 |
感染症状がありPCR検査をする場合 | 検査結果(陰性)が出るまでの間は、当スクール/クラブの活動には参加できません。 |
濃厚接触者となってPCR検査をする場合 | 該当者:本人の場合 検査結果が陰性であっても、感染者と最後に濃厚接触をした日の翌日から7日間は、当スクール/クラブの活動には参加できません。 該当者:同居家族の場合 検査結果(陰性)が出るまでの間は、当スクール/クラブの活動には参加できません。同居者の検査結果が陰性であっても、当該同居者に発熱等の風邪症状がある場合は当スクール/クラブの活動には参加できません。 |
濃厚接触者となったが無症状であるためPCR検査をしない場合 | 該当者:本人の場合 感染者と最後に濃厚接触をした日の翌日から7日間は、当スクール/クラブの活動には参加できません。 該当者:同居家族の場合 同居家族が濃厚接触者に該当したが家族全員が無症状の場合は、当スクール/クラブの活動には参加できます。ただし、健康観察には十分留意し、少しでも風邪症状がある場合は無理をしない判断をお願いします。 |
学校で感染者が確認され、濃厚接触者ではないが念のためにPCR検査をする場合 | 検査結果が陰性だった場合は、当スクール/クラブの活動には参加できます。 |